お知らせ

【参加者募集!】大学間連携事業「信州防災学2025」 チェーンソー講習会

2025.07.02 大学間連携事業 大学生 教職員

長野県内11の大学が加盟する高等教育コンソーシアム信州では,距離を越えて大学間の連繋を深め,信州全体を「学びのキャンパス」と見立てて,信州だからこそできる地域での学びと実践を拡げていくことを目指しています。
11大学による学びや人財育成の機会と,特色ある地域や企業の取り組みを繋ぎ,対話や活動を通じて課題解決の機会を共有し,信州の魅力や資源から新たな価値観を共創します。
関連イベントへの多くの県内大学生のお申し込みをお待ちしています。


                                                               

「信州防災学2025」 チェーンソー講習会(伐木等の業務に係る特別教育)


近年100年に一度といわれる激甚災害が、毎年のように起こっているような状況です。長野県でも令和元年の台風19号による水害や、諏訪・白馬など各地でもがけ崩れが起きています。こうした状況の中、災害に備える防災力と、災害時また災害後に速やかに復旧活動に動くことのできる人材が必要とされます。いざという時に動ける知識とスキル、そしてマインドを備えるための入門講座を、県内大学生を対象に開催し、災害レジリエンスを備えた人材を育成します。
今回はその一環として実際の災害現場の状況を学びながら、チェーンソーの使い方、倒木の処理の仕方を学ぶための講習会を実施します。

2025年度講習会_チェーンソー講習会_1.jpg
▼参加申し込み
チラシのQRコード,または以下のフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/v9hBKdj7bqtZLhCZ8


【日時】
2025年9月14日(日),15日(月祝),16日(火) 9:30~17:00
※3日間の参加必須


【定員】
10名


【参加費】
無料(交通費は各自ご負担ください。)


【講師】
フォレストデザイン 余頃 友康 さん


【場所】
いいやま里の家(〒389-2411 飯山市大字豊田1105)


【講習概要】
1日目 伐木作業に関する知識、チェーンソーの点検及び整備 など
2日日 振動障害及びその予防に関する知識、伐木の方法 など
3日目 法律改正事項、安全管理など

※いずれの日も30分前から受付可
※信州大学松本キャンパスから送迎します。その他地域は、最寄駅からピックアップします。
※3日間参加できる方が対象です。3日間参加しないと修了証は交付されません。


【持ち物】
保険証、軍手、服装は長袖、タオル、昼食、帽子、着替え、長靴or作業用ひも靴、飲み物 、昼食、おやつ(途中のエネルギー補給)、マイコップ、 「マスク」を必ず持参


【確認事項】
当日朝、各自で体温を測定して平熱より高い場合、体調がすぐれない場合は必ず連絡をしてください。
3日間、無遅刻無欠席の方にのみ修了証を発行致します。集合時間に遅れないよう、注意してください。
体温が悪い場合は、隔離または帰宅してもらう場合があります。


【主催】 高等教育コンソーシアム信州  
【共催】 NPO法人フォレスト工房もくり


【お問い合わせ】
信州大学キャリア教育・サポートセンター
准教授 勝亦 達夫
Mail:career(at)shinshu-u.ac.jp ※(at)は@に置き換えてください。